
なぜか内職を探している人達の中で人気があるのが「100均」の求人募集です。
しかもダイソーやセリアが人気らしいです。
要するに100均に置いてある小物商品を袋詰めしたり加工する仕事を探しているらしい。
袋詰めの仕事については以前もご紹介したので、こちらの記事もご覧ください。
【危険】内職在宅ワークのボールペンやアクセサリー・ティッシュの袋詰め・封筒入れバイトは割に合わない
結論から言うと、こういったちまちました作業をする内職は割に合わないです。
本当にお金にならないし、ただ時間を浪費するだけの地獄です。
スマホが使える人ならもっと割のいい仕事はたくさんあるので、そちらをご紹介したいというのが私の考え。
ということで、今回は100均の内職が見つからない理由や、もっと稼げる在宅ワークについてご紹介します。
ダイソーの内職より人気!一番稼げる内職バイトはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
メールを送るだけの仕事で時給7,000円!新規登録者に8,000円プレゼント中!
100均の在宅ワークを探すコツ

ちなみに、ダイソーの内職をネット探そうと思ってもなかなか見つからないと思います。
これは、ダイソー自体が求人情報を掲載することはないからです。
内職の募集を出すとしたら、ダイソーの下請け企業が出します。
そのため、下請け企業は「ダイソーの仕事」ということを求人の中で書くことができません。
どんな内容で募集をかけているかというと・・
・シール貼り
・袋詰め
・のり付け
・商品を仕上げる仕事
・小物商品の組立
・アクセサリー加工
こんな感じ。
100均とは書いてないけど、なんとなく100均の小物商品を袋に詰めてシールを貼る作業かな、というのがわかると思います。
どうしてもダイソーの内職を探している人は、求人サイトでこのようなキーワードに注目して検索してみましょう。
ダイソーなどの100均商品の内職募集が見つからない理由
このようにダイソーの下請け企業が時折募集をかけているのを見かけますが、本当に数が少ないです。
皆さんも必死に探していると思いますがないですよね?
100均の内職募集がほとんど世の中にないのには2つ理由があります。
1つめの理由は、
・100均の内職は人気があるのですぐに募集がいっぱいになるため
みんながやりたい仕事は、どうしても競争率が高くなります。
100均の内職もそのひとつで、求人サイトで掲載されると即日応募が入ってしまいます。
だからほとんど目にしませんよね?
しかも、こういった内職は主婦の口コミが重要で、一度お願いした仕事は同じ人が何年もやり続けることが多いです。
仮にその人が辞めたとしても、知り合いの主婦に紹介したりしてすぐに後釜が決まってしまいます。
だから、身内や知り合いの間でぐるぐる仕事が回っているので、まったくの新規の人が仕事を見つけるのは困難なのです。
2つめの理由は、
・人件費の安い海外に仕事を発注しているから
100均の袋詰めという誰でもできる仕事は、できるだけ人件費の安い場所に住む人に依頼するのが企業側の考えです。
平均時給が1,000円を超える東京の人に依頼するより、
平均時給が700円くらいの田舎の人に依頼する方が企業としては儲かります。
さらに、発展途上国に住む海外の人にお願いすれば、平均時給は10円とかも珍しくないため企業としてはそちらに頼みますよね?
だから、ダイソーの内職は日本ではほとんど見つけることができないのです。
内職にこだわるならもっと簡単で儲かる仕事をしよう
なお、内職をしたい方はチャットレディが一番稼げます。
1日2時間くらい時給7、000円以上も珍しくありません。
メールをするだけでこれだけ稼げて安全な仕事は絶対他にないです。
【お仕事の始め方】はこちらをご覧ください。登録するだけで8,000円プレゼント中!
まとめ
ということで、今回はダイソーやセリアなどの100均商品を扱う内職を探す方法や、実はあまり見つからない理由についてご説明しました。
お子さんを抱えていたり、病気で外出できない方にとっては内職ができると家計も助かりますよね。
でも、ダイソーの仕事は本当にないです。。
なので、せっかくスマホを持っているのでスマホを使ったお仕事というのをぜひぜひ検討してみてください。

「シール貼り」「加工」「検査」「梱包」など誰でもできる軽作業のバイトに応募するなら、最初は簡単なものから始めるのがオススメです。
特に未経験者や女性の方は、楽に稼げる仕事を紹介してもらった方が絶対安心。
簡単な仕事ならユーザーランキング第1位となった
工場・軽作業の求人サイト【e仕事】を当ブログではオススメしています。
e仕事は大手派遣会社として運営歴が40年以上と長いため信頼性が高く、紹介してもらえる仕事もたくさんあり、しかも全国500ヶ所で募集を行っています。
- 日払い・週払いOK
- 寮費無料
- 正社員保全士の仕事なら研修期間も月給18万円支給
自分でバイトやパートの仕事を探すのは大変なので、とりあえず登録して担当者からお仕事を紹介してもらうのが鉄板です。
※こちらから登録して担当者からの連絡をお待ちください。
新規登録者に5000円ナナコポイントをプレゼント中!