
シール貼りのバイトをやる上で一番気になるのはシールがうまく貼れるかどうか。
そんなの簡単だろう!
と思う人もいるかと思いますが、これが意外と大変なんです。
また他の人がものすごく早かったりすると、遅い人はバイト先に居づらくなるのは間違いありません。
そこで今回はシール貼りのバイトでうまく早くシールを貼る方法を考えてみました。
シール貼りは最初に製品を固定すると早く貼れる
シールを貼るのはペットボトルだったり化粧品だったりカタチは様々です。
こういった真四角ではない製品にシールを貼るのは至難の業。
一番いいのは、製品を何かで固定することです。
固定できれば動かないのでシールを貼ることだけに集中できます。
固定するための場所がないときは、タオルなどの柔らかいものの上に置くと丸い商品がゴロゴロ動くことはありません。
こちらはどこかの工場の様子ですが、シールを貼るときに固定器具に置いて貼っています。
こういった固定具があればシールがずれることがありません。
シール貼りは端から攻めるのが正攻法
シール貼りがうまくない人の特徴として、シールを真上からどんと貼ってしまうことがあります。
真上からシールを貼ってしまうと上下左右のすべての位置が微妙になってしまいますよね。
偶然うまくいく場合もありますが、そんなことは長く続きません。
シール貼りのバイトは1日8時間ほど続く仕事のため、効率的に仕事ができたほうが疲れにくくなることは間違いありません。
そこで、オススメのシール貼りの方法ですが端から貼る方法です。
上下左右どこでもいいのですが、合わせやすいところを決めて端から貼っていきます。
端を決めてはれば、それ以外のことを気にする必要はありません。
また、端からシールを貼るメリットとして空気がうまく抜けることが上げられます。

このイラストのようにシールをはがすときは端からめくりますよね?それと同じようにシールを貼るときも端からはっていくのです。
以下で具体例を紹介しましょう。
シールをうまく貼るコツ具体例
シールを貼るときに中心線を決めて貼ることもうまくいくコツです。
製品の中心部とシールの中心部を合わせて貼るのです。中心があっていれば左右を気にする必要はありません。
逆に、中心に目印がない場合は、上下左右のどこかに目標となる端っことなる場所を探しましょう。
右利きの人なら右手でシールを貼るので、左側の端っこに合わせてシールを貼ります。
左側が合っていれば右側は自然と合っているはずなので気にする必要はありません。
たとえばスマホに保護フィルムを貼る場合を考えてみます。

この場合、上下のどちらか端っこに目標を決めてもう片方は無視しても大丈夫です。
うまく行かない人は上下左右すべてが合っているかを気にしているので、いつまでたってもシール貼りがうまくならないのです。
シールを離すタイミングも注意
シールを貼るときより、手を離す瞬間に指紋がついたりシールは剥がれてしまったり、また真っ直ぐ貼れていなかったりと事故が起こりやすい傾向にあります。
一度貼って失敗した製品はダメになってしまいます。
そのため、シールから指を離すタイミングを覚えるとすぐにうまくなります。
秘技!先にシールを全部はがしておく作戦
もう一つ試していただきたいのが、先にシールを全部剥がしておくことです。
たとえば封筒に宛名ラベルを貼る仕事の場合、ラベルシールは台紙に20枚くらいついていると思います。
これを1枚はがしては一つの封筒に貼り、また1枚はがして・・・
こんなことをやっていては作業が遅くなるのは間違いありません。
そこで台紙から先に20枚のシールをすべてはがしておきます。はがしたシールは机や自分の腕に貼っておくのです。
こうしておけば、シールをはがす作業とシールを貼る作業を分業できるため、効率的に貼ることができます。
※実際に自分でシール貼りをやってみましたので、こちらの記事もご覧ください。
シール貼りのバイトは完璧じゃなくても大丈夫
ここまでシール貼りのコツについてお話ししましたが、バイトでシールを貼るときにはきちんとやらないといけない職場と、それほどでもない職場があります。
最低限シールがよれてないならOKとか、ちょっと曲がっていてもOKとかそんな緩い職場の方が多いです。
自分は手先が器用じゃないからシール貼りのバイトは無理と思っている方も全然大丈夫なので、興味がある方はぜひ挑戦してみてください。
シール貼りバイトの仕事内容についてはこちらに詳しく書きました。
なお、シール貼りのバイトは大手派遣会社で多数取り扱っていますので、以下でご紹介する派遣会社に登録しておきましょう!
シール貼りのバイトを紹介してくれる信頼できる大手派遣会社
ランスタッド

シール貼りなどの軽作業の求人が充実
名前を知らない人も多いようですが、ランスタッドは世界最大級の派遣会社です。
工場・軽作業系の求人情報も充実していて日本でもトップクラスです。
簡単な仕事が多く、しかも高時給ということで学生から高齢者まで幅広い登録者が多い派遣会社です。
全国展開しているので、お住まいの近くにも登録場所があるはず。その数92拠点!
特にオススメしたいのは派遣社員に優しい点です。外資系だからかもしれませんが、社員の人達もまともな人が多くトラブルも少ないのが特徴です。
とかく日本の工場系派遣会社は人をきちんと扱わないところが多いのですが、ランスタッドは売上世界一になっただけあって、人材管理もしっかりしているところが安心できるポイントです。
ランスタッドのおすすめポイント!
・高時給でかせげる軽作業バイトが多い
・カンタンな仕事ばかり
・世界最大級の人材会社だから安心
・担当者の質がいい
・主婦やシニアの登録も大歓迎
・登録拠点が92ヶ所もある!
・来社不要リモートで完了!
ランスタッドでシール貼りの仕事に登録する流れ
まずこちらのリンク「エントリーはこちら 」からランスタッドのサイトに行きます。
↓

「派遣登録を予約する」ボタンを押します
↓

「学生の方など単発・短期アルバイトをご希望の方の登録はこちら」を選択します。
↓

単発・短期バイト登録のページに誘導されるので、ここで自分の自宅近くの支店を選んで登録します。
シール貼り以外に紹介してもらえるお仕事の数々
組立・部品加工・検査・マシンオペレーター・食品加工・検査・袋づめ・溶接・塗装・設備管理・マシンメンテナンス・仕分け・ピッキング・梱包・検品・品出し・在庫管理 清掃・フォークリフト・玉掛け・クレーン・ドライバー・配送・送迎・搬出搬入
もしシール貼りのバイトがなかったとしても、待っていればシール貼りバイトの募集が出てきたときに早めに紹介してもらえます。
また、ランスタッドは軽作業に強い派遣会社なので、シール貼り以外にもラベル貼りやDM封入バイトなどカンタンで誰でもできるしごとを紹介してもらえます。
シール貼りにこだわりがなくて、とりあえずあまり疲れずにカンタンな仕事がやりたいという方には、向いていると思いますよ。
リモート登録を進めていて来社不要が嬉しい!
ランスタッドは現在リモート登録を進めていて、わざわざ登録場所に行く必要がありません。このあたりも便利です。家にいながらにして仕事を紹介してもらえます!

※ランスタッドについて詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

「シール貼り」「加工」「検査」「梱包」など誰でもできる軽作業のバイトに応募するなら、最初は簡単なものから始めるのがオススメです。
特に未経験者や女性の方は、楽に稼げる仕事を紹介してもらった方が絶対安心。
簡単な仕事ならユーザーランキング第1位となった
工場・軽作業の求人サイト【e仕事】を当ブログではオススメしています。
e仕事は大手派遣会社として運営歴が40年以上と長いため信頼性が高く、紹介してもらえる仕事もたくさんあり、しかも全国500ヶ所で募集を行っています。
- 日払い・週払いOK
- 寮費無料
- 正社員保全士の仕事なら研修期間も月給18万円支給
自分でバイトやパートの仕事を探すのは大変なので、とりあえず登録して担当者からお仕事を紹介してもらうのが鉄板です。
※こちらから登録して担当者からの連絡をお待ちください。
新規登録者に5000円ナナコポイントをプレゼント中!