
世の中の流れとしては足が不自由な人やどこかに障害を持っている方も、健常者と等しく職業に従事できることが重要という風に変わってきていますよね。
私自身も今は健康ですが、いつ何時怪我をしてパソコンが打てなくなったり、歩けなくなったりするかはわかりません。
そのため、本日は足が悪い方が座ってできる仕事、「工場の座り仕事」の種類についてご紹介します。
バイトでできる座ったままできる仕事がメインですが、たくさんあるので、ぜひ挑戦してみてください!
足が不自由でもできる座ってできる「座り仕事」のバイトの種類
工場の仕事と言えば、ライン作業に代表されるようにどんどん流れてくる製品を立ちっぱなしで組み立てたり検査したりというイメージですよね。
確かに、工場では立ちっぱなしの仕事がほとんどです。
そのためどちらかというとデスクワークが好きな人より常に身体を動かしている人の方が向いているといえます。
そんな工場の仕事の中にも一部「座り仕事」として求人情報で紹介されているお仕事があることをご存知でしょうか。
各職種をご紹介します。
・電子部品の組み立て検査
電動ドライバーを使って部品を組み立てたり、外部から目視してキズなどがないかなどをチェックする仕事です。
自動車の組立のように大きな部品がないため、ずっと座ったままで働くことができるケースがあります。求人情報には「座り仕事」と書かれていますのでチェックしましょう。
※仕事内容はこちらをご覧ください。
・ハンダ付け作業
女性には馴染みが薄いかもしれませんが、電子部品はハンダによって接着されています。慣れないと熱くて危険な仕事ですが、やっていくうちに誰でもできるようになります。このハンダ付け作業も座ったままできる座り仕事です。
・縫製関係の仕事
ミシンで生地を縫ったり、革製品に穴を開けたりカットしたり、アパレルの製造工場はほとんどが座り仕事です。
ミシンが使えなくても切ったり貼ったりといった仕事を募集していることもありますので、足が不自由な方も求人情報をチェックしてみてください。
・ガラス製品の検査
拡大鏡を使ってレンズに加工されたガラス製品にキズがないかどうかを座ったままチェックする仕事です。
根気はいりますが、座ってできる作業なのでモクモクと働きたい人には向いています。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
※仕事内容はこちらをご覧ください。
・プラスチック製品の検査
先ほどのガラス製品同様、プラスチック製品工場というのは日本中にたくさんあります。
こういった完成品にキズがないかは座ったまま検査する仕事で、アルバイトサイトなどでも時々募集されています。
・シール貼り
小物(化粧品とかペットボトルなど)にシールを貼るという簡単な作業があります。大量にシールを貼らなければいけませんが、シール貼り作業は座ったままできる仕事ということで人気があります。
※仕事内容はこちらをご覧ください。
・ラベルの点検
先ほどのシール貼りとも関連していますが、ペットボトルなどに貼られたシールやラベルが間違いなく貼られているかをチェックして段ボールに入れていくバイトです。
シールがずれていたり、間違ったラベルが貼られていないかを検査します。
※仕事内容はこちらをご覧ください。
・ダイレクトメールの封入バイト
企業のDMを封筒にいれてのり付けするだけの仕事です。
DMを折ったりする作業も含まれますが力仕事はまったくありません。
ただ、中にはDMの梱包作業もお願いされる職場もあるため、完全な座り仕事ではないかもしれません。
その点は、バイトを紹介してもらうときに確認してもらいましょう。
※仕事内容はこちらをご覧ください。
・一般事務
工場にも当然事務所がありますので、一般事務のお仕事を募集していることがあります。事務仕事はたいてい座ったままできる仕事ですし、一度入社すれば長くできるので人気があります。
また一定の規模がある企業としても身体障害者を一定程度雇用しなければならないルールがありますので、座ったままでしか仕事をできない足の悪い方を一般事務で雇用することも珍しくありません。
いずれも簡単な組み立てや検査の仕事が座り仕事の代表的なものです。
もちろん工場ではなく、一般企業の事務の仕事であればパソコンを使った座り仕事はもっとあります。
座り仕事にもいろいろな種類がある
このように座り仕事にも様々な種類があることを知っていただけたかと思います。
ただ、求人情報に書かれている座り仕事の中にも100%座り仕事であるものと、一部座り仕事というものがあります。
一部座り仕事の場合は、足が悪い方は採用してもらえない可能性があります。
一日中座り仕事ができる求人を探してみましょう。
また、足の不自由さによってもやれる仕事が変わってくる場合があります。
たとえばまったく足が動かなくて車椅子状態の方の場合、受け入れ側の工場で障害者の方が働ける環境が整っていないこともあります。
そういった環境では働くことはできません。
杖をつけば働けるとか、歩き方に不自然さが残るが歩けるとか、そういった方の方が座り仕事に採用されやすいと思います。
こういった仕事内容の細かい条件は、アルバイトサイトや転職サイトを自分で見ていても判断がつきません。
そのため、当サイトではバイトレベルの仕事であれば最初に派遣会社に登録しておくことをオススメしています。
というのも、その方が事前に仕事内容をわかった上で始めることができますし、条件と合わなければ断ることも簡単だからです。
派遣会社に登録後は、どの程度足が悪いのか、どんな座り仕事ならできそうかということを最初の面談でお話ください。
オススメの派遣会社は以下でご紹介しています。
座ってできる仕事は派遣会社に登録すると紹介してもらえる
以上、本日は足が悪くてもできる負担のかからない工場での座り仕事についてご紹介しました。
これだけ人不足の世の中ですから、足が不自由で悪いというだけで仕事がないということはなくなりつつあります。
企業も足が悪くてもできる限りの範囲で活躍できる方に対しては、どんどん仕事をお願いしたいというのが最近の世の中の流れかと思います。
工場で座ってできる「座り仕事」については以下でご紹介している派遣会社で募集していることが多いので、ぜひチェックしてみてください。
一度登録しておけば、後から担当者にお仕事を紹介してもらえます。
おすすめの派遣会社はこちらです!↓

オススメはランスタッド です。
世界最大級の人材派遣会社なので、紹介してもらえる求人情報の数がハンパないです。
しかも、座り仕事の数も多く、とりあえず登録して担当者に相談してみるとお仕事を紹介してもらえますよ。
ランスタッドのおすすめポイント!
・高時給でかせげる軽作業バイトが多い
・カンタンな仕事ばかり
・世界最大級の人材会社だから安心
・担当者の質がいい
・主婦やシニアの登録も大歓迎
・全国展開しているので日本中で仕事紹介が可能
ランスタッドに登録する際は登録会へ来社する必要がありますが、登録会へ参加できる日時もWEBから自分で選べるので、忙しい人も安心。
全国50ヶ所以上に登録会場があるので、地方の方も気軽に面談してもらえますよ。
まずは以下のボタンから登録会への参加予約をしてみてください!
※登録前にランスタッドの評判もご覧ください。

「はたらくヨロコビ」は工場系の人材派遣会社のアウトソーシングが運営する求人サイトです。東証プライム市場に上場している大手派遣会社なので、信頼性も抜群。
ご紹介している求人情報にも大手メーカーの仕事が充実しています。
入社祝い金として最大50万円がもらえる仕事もあり!
女性も大募集なので、工場の仕事未経験の人もどんどん応募してみましょう。
お金がなく、住む所や仕事がない方に最も優しい派遣会社です!
・寮および社宅費用無料
寮付きの求人はエアコン・テレビ・電子レンジ・ベッド・冷蔵庫が備え付けになっています。鞄ひとつで引越できるのが魅力。
また、こちらの派遣会社の紹介で入寮できる寮は職場から近くに設けられているため、毎日の通勤も楽ちんです。
・即入寮も可能
今すぐお金が欲しい、住む場所が無いから確保したいという方のために即入寮も可能です。寮費無料のアパートでゆっくり休めます。
もちろん、敷金・礼金・保証金・保証人なども一切不要です。
また赴任旅費を支給してもらえるので、貯金がない方も今すぐ働き始められます。
※来社不要。WEB面談も可能です。