
プラスチック製品は皆さんもご存知のように、あらゆる製品に使われているといっても過言ではないほど、私たちの生活に欠かせないものとなっています。
たとえば、自動車ひとつをとってみても、運転席の周りにはダッシュボードやスピードメーターやドアなどあらゆるところにプラスチックで加工された製品が使われていますよね。
今回はそんな工場の仕事の中でも物作りの楽しさが体感できるプラスチック加工工場の仕事についてご紹介します。
上流工程では製品の企画も行う
プラスチックの加工は、ほとんどの作業を機械が自動的に行う工場がほとんどです。
その成型方式としては、射出成形方式というものが一般的です。
この射出成形機は毎秒1個のスピードで製品を作り出すことができるため、大量製品を生み出すために必須の機械と言われています。
そして、それらの製品を作り出す前には、設計や金型の製作といった重要な工程があります。
・商品の企画設計
・金型の製作
大手のプラスチック工場では、商品の提案・設計から金型の製作まで行っています。
利益率の向上や、競合他社に対する優位性を保つという意味でも、こういった上流工程の仕事を行っているわけです。
これが小さな工場で主に大手メーカーの下請け作業だけをやっている場合は、これらの企画要素の高い工程はおこないません。
続いてプラスチック加工の工程
・原料の調色
・乾燥
・射出成形機への原料投入
・金型の設置
・温度管理
・成型スタート
最初に最終的な製品の色を原料に混ぜて着色します。
つづいて原料を乾燥させます。
この原料を射出成形機へ投入します。この投入作業も原料が何十キロもある場合もあり、これらの作業をきついと考える人はいるようです。
その後、製品ごとの金型を射出成形機へ設置します。金型も大小様々なものがありますが、1個の重さはかなりありますので、この作業に関しても女性が行うのはちょっと無理だと思いますよ。
機械に設置された金型をレンチで締め付け、その後温度管理を行います。
プラスチック製品の加工においては、製造する部品によってこの温度管理が異なり非常に重要な工程となっています。
というのも、溶けたプラスチックが金型で成形され、その後冷却されることによって製品ができるのですが、この冷却の過程でプラスチックが収縮してしまうからです。
収縮しすぎてしまうと使えない製品になってしまうので、どのくらい収縮するかをあらかじめ計算して成形されることが重要になってきます。
そのため、温度管理はコンピュータで制御されています。
コンピュータはにプラスチックを加工するための様々な条件が入力できるようになっていて、この作業は物作りの楽しさのひとつでもあります。
工場によっては、プラスチック射出成形機を何十台も抱えている企業もありますが、ベテランになると一人で何台もの射出機を管理することになります。
まれに機械が故障したりすることもありますので、各機械の担当者は工場内を常に走り回っているケースも。
この仕事が大変だと思う方としては、こういった機械管理の大変さを指摘している場合もあります。
ただ、こういった機械管理を行ってプラスチック加工部品がうまく製造されるというのは、職人にとってはうれしい瞬間でもあり、仕事のどの部分にやりがいを求めるかは、人それぞれといえます。
機械は自動でプラスチックの原料を溶かして金型に流し込み、型をつけることで製品となります。
できあがったプラスチック製品によっては、「バリ取り」と言われる工程があります。製品のまわりにギザギザが残りやすいのですが、この部分を削る作業となります。
このバリ取りは機械で行う場合もありますが、中には手作業で取り除くこともあります。
これ以降の作業としては、次のような仕事があります。
・検査
・梱包
できあがったプラスチック製品はキズがないか、汚れていないか、設計どおりの形状になっているかを検査担当者がチェックする必要があります。
この工程は、細かい部分をチェックする作業となるため、女性のパートさんが行っている工場も結構ありますよ。
チェックはだいたい座って作業することが多いので、身体的には結構楽だと思います。
最後に製品を梱包して出荷すれば、作業完了です。
仕事の大変なところ
プラスチック加工工場は、普通昼夜の2交代制です。
ずっと昼勤務ならいいのですが、昼と夜で交互に勤務体系が組まれていると人によっては体調を崩す人もいるようですね。
このあたりは、体力に自信がある人の方が身体もきつくないと思います。
また、プラスチックを溶かして成形する現場のため、独特の臭いがきついという人も、この点は工場の環境対策によっても異なるようです。
大手の工場なら臭い対策も結構しっかりやられているとか。
仕事のやりがい
プラスチック加工工場は、先ほどご紹介したように様々な工程に分かれていて、どの工程を担当するかによって必要なスキルや経験が異なってきます。
アルバイトやパートさんがいきなり射出機を触らせてもらうことは、ほぼないと思います。
やはり射出成形機を制御させてもらえる仕事がもっともやりがいを感じることができるはず。日本のもの作りを支えているという誇りも感じられるのではないでしょうか。
また、検査やバリ取りなどの簡易な作業であっても、モクモクと作業するのが好きな人にとっては、大量の仕事をさばいた日には、意外と達成感があるようです。
工場の仕事に登録する場合は工場専門派遣会社で間違いなし
オススメはこちら↓

e仕事は製造系の大手派遣会社「日研トータルソーシング」が運営しています。
日研は長年の工場派遣の実績があり応募する人にとっても安心感があります。
おすすめポイントはこちら
①全国に登録会場が500ヶ所以上ある!
②日払い・週払いが可能! ③寮費無料の仕事が充実 |
求人はたくさんありますが、自分で探すのは大変。
そのため、まずは登録してから担当者に仕事を紹介してもらうといいですよ!

「シール貼り」「加工」「検査」「梱包」など誰でもできる軽作業のバイトに応募するなら、最初は簡単なものから始めるのがオススメです。
特に未経験者や女性の方は、楽に稼げる仕事を紹介してもらった方が絶対安心。
簡単な仕事ならユーザーランキング第1位となった
工場・軽作業の求人サイト【e仕事】を当ブログではオススメしています。
e仕事は大手派遣会社として運営歴が40年以上と長いため信頼性が高く、紹介してもらえる仕事もたくさんあり、しかも全国500ヶ所で募集を行っています。
- 日払い・週払いOK
- 寮費無料
- 正社員保全士の仕事なら研修期間も月給18万円支給
自分でバイトやパートの仕事を探すのは大変なので、とりあえず登録して担当者からお仕事を紹介してもらうのが鉄板です。
※こちらから登録して担当者からの連絡をお待ちください。
新規登録者に5000円ナナコポイントをプレゼント中!