
世の中的には60代以上のおばさんは、パートにしろフルタイムにしろ「使えない」というイメージがあるそうですね。
60歳を過ぎている主婦の方とお仕事をしたことがある自分としては、そんなことないだろう!と思うんですけど・・
しかし、60代にもなるといろいろ衰えてくるところもあるそうなので、そういう方でもできる簡単な仕事ってなんだろうと考えてみました。
仕事ができない60代の女性にオススメの簡単な仕事!
食品工場
工場は男性の職場と思われている方も多いようですが、実は女性の職場です。
管理者は男性の場合がありますが、実際に働いているのは女性のパートさんが中心。
仕事内容は工場によってもかなり異なります。
ただ、食材の加工作業が主な作業になります。中には完成品の検査などの仕事もありますが、基本的にはひたすら手を動かす仕事です。
この仕事のいいところは、単純作業だというところです。何も考えず手だけ動かせばお金がもらえます。ただ、立ち仕事のため体力がなさ過ぎる60代にはオススメできません。
体力に自信があるならオススメです。
軽作業
軽作業とは、工場や倉庫、運送会社などの梱包や仕分けの仕事を指します。
仕分けは力仕事の場合があるので、不採用の可能性がありますが、梱包なら60代でやっている人も結構います。
一つ注意点としては段ボール箱に梱包する商品の重量です。
軽い商品ならたくさん詰めても軽いですが、重い商品を詰める梱包作業だと力仕事になってしまいます。
その他、「シール貼り」というとても簡単な作業も人気があります。主婦の方がお小遣い稼ぎにやっているケースもありますよ。
清掃
清掃の仕事はシニア世代の定番のお仕事ですよね。
清掃の体力が必要と言えば必要なのですが、いつも決まった場所で決まった作業をするだけなので、ある程度体力がある方なら大丈夫。
一人でビル内の清掃を任される場合もありますし、チーム単位で働く場合もあります。
おしゃべりしながら楽しく働いているパートさんがうちのビルでも働いていますが、そういった仲間とわいわいやりながら働くのが好きな人にはいいかもしれません。
ただ、一人でモクモクと働きたいというタイプは派遣会社などでお仕事を紹介してもらう際、ひとりで働けるところを希望しましょう。
スーパーの品出し
スーパーの仕事の代表はレジ打ちです。
ただ、レジはスピードも求められる上に、新しい商品や店の安売り情報も常に頭にいれておく必要があったりと、意外と頭を使う仕事です。
認知能力に衰えのあるシニアだとちょっと厳しいかもしれませんね。
そういった方には、品出しの仕事がオススメです。
無くなった商品を倉庫からどんどん補充するだけなので誰でもできて簡単です。
引っ越しのお手伝い
引っ越し作業自体はきついので、男性しかできません。
しかし、引っ越しでも後片付けの掃除の仕事や、梱包のお手伝いといった仕事は60代の方でも結構採用される仕事です。
女性なりの細かい心配りができることが重要なので、スピードも多少あった方がいいのですが、それより丁寧な仕事ができる人が求められます。
警備
警備の仕事も以前は男性だけの職場でしたが、人手不足の今、60代女性も積極的に活用されつつあります。
警備の仕事は施設警備と、交通誘導があります。
交通誘導は真夏や真冬はきつい場合もありますが、それ以外の季節は結構楽です。
基本的には立ってるだけで、ときおり工事現場に入っているダンプを誘導するだけ。
最近の警備会社は寮を完備しているところも多いため、60代以上の方で住む場所がないという方にもオススメできます。
介護施設
実は介護の現場はシニア世代で支えられているといってもいい仕事です。
介護の仕事も基本的に体力を使う仕事ですが、パートさんの場合はそこまでの仕事は求められません。
しかも、介護施設の利用者は60歳代以上の方のため、60代のパートさんにはうってつけなのです。
というのも利用者さんとの会話が合うのは同世代しかいません。
施設に入っている方は、つねに暇をされている方が多いため、同じ話題で盛り上がられる60代の方はとても重宝されるのです。
人のお手伝いがしたいという方は、一度挑戦してみることをおすすめします。
60代のおばさんが絶対やってはいけない仕事
シニア世代になるといろいろ能力が衰えてきますが、主に以下の点が仕事をする上で問題になり仕事ができない原因になります。
・体力
・スピード
・認知能力
体力については、結構人それぞれです。
60代でも若者並に毎日活動している人は大勢いますし、ほとんど家のソファに座りっぱなしで足腰が弱っている人もかなりいます。。
なので、自分で体力がある方だと思っていれば、40代、50代がやっている仕事でも全然大丈夫です!
続いてスピードですが、これは体力に自信がある人もかなり能力が落ちてきます。
スピードというのは、筋力の衰えがクローズアップされがちですが、実際のところ神経細胞がスムーズに情報を伝達できるかというのがもっと重要です。
こういった神経細胞レベルになると鍛えようがないため、どんどん衰えてきます。
そのため、スピード勝負の仕事は60代以降では絶対避けるべきなのです。
同僚に迷惑がかかりますからね・・
そして認知能力は、頭の回転を含めて、視力聴力などを総合した力を求められる部分です。
認知能力の衰えは複雑な仕事や記憶力を試される仕事には大きな影響がでてきます。
・コンビニ
・事務
・パソコンを使う仕事
・販売
・ピッキング
こういった仕事は60代でもできる人はいますが、かなりハードルが高い仕事といえます。
間違ってもこれらの仕事に応募するのはやめておきましょう。
「使えない」パートさんの烙印を押されてしまいます・・
60代以上の方の仕事探しは派遣会社に登録するのがおすすめ
中高年以上の方が仕事を探す場合、アルバイトサイトや求人サイトをチェックしてもなかなか良い仕事に巡り会わない場合もあります。
そのため、中高年以上のお仕事探しは派遣会社に登録して探してもらうことをおすすめしています。
特に大手の派遣会社は全国にお仕事情報をもっているので紹介してもらえる仕事の数も多いです。
そのため登録するなら大手の派遣会社に登録することをおすすめします。
オススメは以下の求人サイトです!
工場ワークス

工場ワークスは寮費無料の求人情報を中心に全国の製造業のお仕事に応募できます!
男性はもちろん女性でも活躍している人が多いのが特徴。
母子家庭シングルマザー・50代以上・60歳代以上のシニア・女性・ニートの方も歓迎です!住み込みで働けます!
※比較的楽で簡単な仕事を紹介してもらえるのでご安心ください!コツコツ働ける方なら誰でもできる仕事です。