30代、40代のみなさん、今日もお仕事探していますか?
今日は求人情報の条件欄に書かれている「30代活躍中」の意味について解説したいと思います。
40代は絶対応募しないでという意味
単刀直入に言いますと、「30代活躍中」という意味は30代に応募してほしいということになります。
逆に言いますと、40代があわい期待を抱いて応募しても時間の無駄だからやめてくださいね。という意味になります。
なぜこのような回りくどい言い方で40代が応募しないようにしているかというと、国が決めた法律で求人情報に年齢制限を記載することが禁じられているからです。
昔は年齢を書いてもよかったので、30代以下がほしければ「25歳~39歳までの方」といった書き方が一般的でした。
この方が、応募する方も無駄に応募しないので助かったのですが、昨今差別にうるさい人達がいて年齢差別をやめさせる方向になっています。
今のはっきり年齢をかけない状態こそ、求職者の方に対して無駄な時間を使わせて見えない差別を生み出しているのですが、役人の考えることは現実を見ていないものです。
企業が積極採用しているボリュームゾーンを知ろう
様々な企業がいろいろなことを考えて求人サイトの求人情報を出していますので、いちがいに決めつけることはできませんが、企業がたくさん募集をかけているボリュームゾーンというものは存在します。
多くの企業が欲しがる人材はこちらの2つ。
・20代
・30代
なぜ企業が30代以下の人材を積極的に採用するかというの2つの理由があります。
・給与を安く抑えられるから
・若いため伸びしろが期待できるから
・柔軟な発想や受け答えができるから
これらのことからわかっていただけるかと思いますが、企業にとって40代で高給を払わなければいけない人材を採用するというのは非常にリスキーなことなのです。
だから若い30代の採用しようとするわけです。
そこに40代が自分はまだまだ若いからといって応募してもまった相手にしてもらえません。
また、企業によっては社内の年齢構成が決まっていて、30代が足りないと思えば30代を採用しますし、40代がほしければ40代を採用します。
そのため、30代活躍中の求人に無理にそれ以上の年齢の方に応募されても人事担当者としては非常に困ることになるのです。
その企業側のリスクを覆すだけのスキルと経験を兼ね備えた人だけが40代でも転職に成功します。
40代は求人に応募するなら管理職の経験がほしい
そこで40代の方が求人情報に応募するなら以下のポイントを気をつけてみてください。
・「40代活躍中」とか「中高年の力を活用したい」などといった文言がある
・管理職を募集している
・退職した管理職の後釜を探している
これらのことからもわかるように最近の40代には非常に高度なスキルと経験が求められています。
業界によっても異なりますがすでに20代、30代の管理職がたくさんいる企業も珍しくありませんし、それらの元気のいい管理職に引けを取らない40代が求められているのです。
仮に40代管理職経験者が転職活動しようとしても、これまで大企業でぬくぬくと仕事をしてきた方にとっては非常に難しい就職活動が待っている可能性があります。
会社の看板がなくても他社とのアライアンスをさくさく成功させたり、社内の若手管理職や社員をどんどんひっぱって新しい企画を通したり、部署を横断した調整ができる能力が求められます。
以上、求人情報にある30代活躍中の意味について解説しました。