事業に必要でISOを取得する会社は多いですよね。特に有名なのがISO9001とISO14001。
普通はISOコンサルタント会社にアウトソーシングして依頼すると認証を取得できるようサポートしてくれます。ただ、評判の良いISOコンサルタント会社を選ぶのはちょっと難しい。
そこで今回はこのISOコンサルタントおよびコンサル会社の中で評判が比較的良いオススメの企業について勝手にランキングしてご紹介します。
ISO9001等を取得する時のコンサルタントの選び方の参考にご覧ください!
ISO認証取得 コンサルタント会社ランキング3選
第1位 ISOコム
会社データ
特長 | ISO取得コンサル内容 |
対応規格 |
ISO9001取得/ISO14001取得/ISO45001取得/OHSAS取得/ISMS・ISO27001取得/ISO22000取得/HACCP取得/JFS取得/プライバシーマーク取得 |
支社 |
東京・大阪・名古屋 |
営業エリア |
全国 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
得意な業種 |
金属加工業、産廃収集運搬業、精密機械部品製造、食品製造業、情報システム開発業、運送業、倉庫業、リサイクル業、ビルメンテナンス、建設業(建築・土木・電気設備工事・造園業など)、生コンプラント、シール・ラベル製造業 |
コンサル費用 |
月額3万5千円~ ※次年度以降 |
ISO内部監査支援 |
有り |
東京と大阪と名古屋に拠点があるISO認証取得支援コンサルタント会社です。
サービスは全国対応しています。
社長が前面に出ていてちょっとくどい感じですが・・まあいいでしょう。
設立18年の会社なのでかなり老舗の部類にはいるかもしれませんが、ここ2,3年で急速に顧客を増やしていると評判のISOコンサル会社です。
得意としているのは、ISO9001およびISO14001。
その他、ISO45001/OHSAS/ISMS・ISO27001/ISO22000/JFAS/プライバシーマークも専門のコンサルタントが揃っています。
実績を見ると中小企業はもちろんですが、東証一部上場企業のISOコンサルトも行っているため信頼度は高いです。
なぜ選ばれているかというとISOのスリム化に力を入れているからと思われます。
普通ISOを運用する上では膨大な文書が必要になります。
これがISO担当者の負担となっていますが、実は本来必要のない文書やマニュアルを作っている場合も少なくありません。
こういったISOに潜むムダを省くことによって、担当者の負担を軽減することを目指しています。
そのため、お客様のために考えるというスタンスが各ISOコンサルタントに染みついていて、そのことがお客様の信頼を勝ち得ている理由かと思います。
また、このISOコンサルティング会社の特徴として、ISOコンサルタントの年齢が比較的高いという点があります。
写真が紹介されていますが、やや年齢高そうです。。
年齢が高い人が多いのは、ISOの取得や更新に関する仕事は、お客さまの経営についての理解やサービスについての問題点などにおける洞察力も必要なためと思われます。
若くて経験の浅いISOコンサルタントでは、しっかりした提案ができないからではないでしょうか。
しかもISOコンサルタント全員がISOの審査員の経験が長いので、審査に合格するノウハウがものすごいです。
ちなみにISOコムではISO9001・ISO14001の
認証取得100%合格保証をしています。
またもう一つのポイントとして、ISOコムは毎年の更新サポートで稼いでいるわけではない点です。
更新代行もお願いすればもちろんやってくれます。
ただ、それよりもお客さんが独り立ちできることを目的としているそうです。
最初にお客さんの実情をしっかりヒアリングしてくれます。
ヒアリングを元にISOを構築してくれるので自社にマッチした効率的なマニュアルができあがります。
そのため、翌年からはお客さまが自社でISOを簡単に運用できるようになるということです。
しかもお客さんが希望すればISO取得コンサルを終了して月額費用をそれ以降払う必要がありません。
それだとISOコム自体はあまり儲からないと思うんですが、お客さんを育てて自立してもらうというスタンスが人気の秘密なのかもしれません。
■見積り依頼↓
第2位 ISO総研
会社データ
特長 | ISO取得コンサル内容 |
対応規格 |
ISO9001取得/ISO14001取得/ISMS・ISO27001取得/プライバシーマーク取得 |
支社 |
東京・大阪(本社) |
営業エリア |
全国 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
得意な業種 |
サービス業・人材派遣業・卸・小売業・建設業・製造業・運輸業 |
コンサル費用 |
月額4万円 |
ISO内部監査支援 |
有り |
ISO総研の会社名を耳にされたり目にされた方は多いかもしれません。
ISO業界では大手のISOコンサル会社ともいえます。
社員も100名を超えています。ホームページを見ると結構若い社員の方が多いのがわかりますよね。私もこんな会社でわちゃわちゃして社内恋愛とかしたかったな・・
おそらくすでに顧客となっているお客様のISOの更新などについて常時サポートするためにこれだけの人員が必要なのではないかと思います。
自社でISOの更新作業をするのは面倒なので、すべて丸投げしたい!という企業の場合はこういった若手のISOコンサルタントがたくさんいるところにお願いした方がいいです。
ISO9001やISO14001の認証取得実績はもちろん、PマークやISO27001(ISMS)の取得も多数あります。
そのため、大手の会社で安心感を求めてISOのコンサルタントを探している場合はこういった会社に依頼するのがいいかもしれません。
たとえば、打ち合わせが多い会社や、打ち合わせにISOの担当者が複数名やって来るとなんだか安心!
みたいな人件費ばっかりかかって非効率な会社ありますよね?
そういう会社には合っているかもしれません。
でも、ISOコンサルって子供じゃないんだから、普通は一人で行動するものなんですけどね・・
一応デメリットとしては、すべて丸投げできるということはISOを自社の経営戦略に沿って運用することを諦めることになります。
ISOは本来自社のサービスに沿って運用することで最大限の効果を発揮する点にあります。
それをISOコンサルティング会社に依存してしまえば、せっかくとったISO認証の意味がなくなります。
自分たちでISOを運用してサービスに活かしていくんだ!という考えをもっている企業には合わないと思った方がいいです。
たとえば、なんとなくISO9001を取ったら、それを表彰状みたいに飾っておくのが仕事になっているような会社って結構ありますよね?
そういう会社の場合は、毎年の更新とかが面倒だと思いますので、ISO総研みたいなところに更新代行のISOコンサルをお願いした方がいいかもしれません。
また、ISO総研は月額費用は安いのですが、一度認証取得したらずっと払い続ける必要があります。
長い目でみるととてもコストが高くなることもデメリットかと思います。
■見積り依頼↓
第3位 スリープロサポート
会社データ
特長 | ISO取得コンサル内容 |
対応規格 |
ISO9001取得/ISO14001取得/ISMS・ISO27001取得/プライバシーマーク取得/ISO45001取得/ISO22000取得/IATF16949取得/ISO13485取得/JISQ9100取得/ISO29990取得/BCMS取得/ISO39001取得/ISO17025取得 |
支社 |
東京・大阪・福岡 |
営業エリア |
全国 |
得意な業種 |
サービス業・人材派遣業・卸・小売業・建設業・製造業・運輸業 |
ISO内部監査支援 |
有り |
東京・大阪・福岡に拠点があるISOコンサル会社です。
600社の実績があり、こちらもISO総研同様この業界では大手のISOコンサル会社となります。
他社と異なる特徴として、ISO9001やISO14001以外の規格にも積極的に対応しているところとなります。
たとえばBCMS、ETS、病院機能評価 、苦情対応マネジメントシステム等にも対応している部分が企業担当者としては安心できるのではないでしょうか。
まとめていろいろな規格を取得したいという会社は意外とあると思いますので、そういう企業はスリープロに認証取得を依頼してみるといいかもしれませんね。
■見積依頼↓
ISOコンサルタント会社の選び方ポイント
世の中にたくさんあるISOコンサルタント会社の中で、まともな企業を選ぶのはとても大変です。
ここでは優秀なISO9001のコンサルタントを選ぶ方法とポイントについてご紹介します。
・ISOコンサルティングは人件費削減になる
ISOのコンサルには大きく分けて2つあります。
ひとつは、新たにISOを取得する場合です。
ISO認証取得といいますが、いちからISOを取るためかなりハードルは高いです。
自社内に詳しい人がいればいいのですが、そうでない場合は絶対ISOコンサルタントの助けを借りた方がコストパフォーマンスもいいでしょう。
よくわからないものをいちから勉強するのは非常に時間がかかり、本来の業務がおろそかになるのは間違いありません。
ISOコンサルタントへの費用をケチると、後で自分のクビを絞めることになります。
ISOを自力で取得するのは大変だからコンサルに任せようという話
もう一つの目的としてすでにISOを持っていて、毎年の更新審査をコンサルしてもらいたい場合です。
こちらの場合は、自社内でできるケースが多いと思いますが、以前担当していた方が退職して引き継ぎがないと、最悪審査が通らない場合があります。
こういった、社内にISOのことを知る人がいなくなったような場合に、ISOコンサルタントをお願いするといいでしょう。
・価格は適当か
もちろんISOコンサルティング費用は安いにこしたことはありません。
しかし、安い価格にはやはり理由があります。
たとえば、大手のISOコンサルティング会社の場合ですと、決まり切ったマニュアルで仕事をするように決められているため、せっかくISOコンサルタントに来てもらっても、話が通じないということはよくあることです。
いくらマニュアル化されているとはいえ、各社ごとに業務の内容や扱うサービスの種類が異なるため、ISOコンサルタント会社は臨機応変な対応ができることが求められます。
臨機応変な対応ができるということは、ベテランのISOコンサルタントでなければ無理です。
そして、ベテランのコンサルタントを抱えているような会社は当然ながらISOコンサル費用が他社と比べて高くなるのは当然なのです。
変な若造にISOコンサルを任せるか、それともちょっとお高くてもベテランのISOコンサルタントが来てくれるところにお願いするか、経営者ならもちろん後者を選ぶことをオススメします。
また、遠隔地に会社がある場合も交通費や出張費は別途請求されるため費用は全体的に高くなります。
地元に優秀なISOコンサルタントがいれば、相談すればいいのですが、そんなにうまく優秀なコンサルタントは地方にはいません。
できたら東京や大阪や名古屋にいる実績の多いISOコンサルタントに交通費をきちんと支払って来てもらう方が、長い目で見るとお得だと思います。
・自社との相性がいいか
ISOコンサルタントをお願いする場合、相性がいいかどうかはとても重要です。
というのも、ISOの認証取得にしても更新作業にしても、社内の複数の人間を動かして何度も会議を開く必要があります。
ISOコンサルタントの人間性に問題があると、この会議がスムーズに運用できません。
この点についても、ベテランのISOコンサルタントを複数抱えている会社にお願いした方が、場慣れしているので絶対安心です。
面倒見のいいISO専門のコンサルタント会社に依頼するのが一番
以上、今回はISOコンサルティング会社を比較する点についてご紹介しました。
弊社ではいくつかの工場でISO9001の認証取得の相談を受けたことがありますが、その際今回ご紹介したISOコムに依頼しています。
というのも、先ほどご紹介したようなベテランのISOコンサルを多数抱えているという点が、認証取得を最後まで確実に成功させるために一番の安心感になるからです。
また、認証取得したISO9001やISO14001を自社の経営改善に結びつけて話してくれるのは、他のISOコンサルティング会社にはない特性だと思います。
あと、月額費用も次年度以降は3万円と安いのですが、お客さんが数年して自立できれば解約してくれるところです。長い目で見てお金がかからないのがISOコムのいいところですね。
その辺もオススメできるポイントです。
今回のランキングを今後のISOコンサルタントの選び方の参考にしてください。