
最近どんなお仕事でも女性の採用が結構過熱しているというお話を以前しました。
しかし、世の中はさらに進んでいて業界の人達に話を聞くと60代以上でも全然OKという仕事が増えているそうです。
しかも寮や住み込みで一人暮らしをする60代の女性が増えているとか。
今日はそんなシニアの女性のおすすめの寮付きのお仕事をご紹介します。
60代女性におすすめの寮付き・住み込みのお仕事
工場の仕事
工場や倉庫などの職場は実は女性が活躍しやすい仕事です。
というのも工場の単純作業は基本的に学歴も資格も必要ないので、元気ならすぐに採用されるのです。
しかも女性は細かいところがきっちりしているので、工場の中でもそういった仕事に向いていると言われています。
・検査
商品に傷がないかとか、穴があいていないかなどをチェックするような検査業務は女性が活躍している職場です。
精密部品とかは60歳だと難しいかもしれませんが、食品工場なんかでは普通に60代の方が活躍しています。
座ったままできる仕事もあり体力がなくて大丈夫。
・食品工場
弁当工場、冷凍食品工場、パン工場、ケーキ工場、漬物工場など、食品系の工場は全国にたくさんありますが、基本的に食品系は女性の割合が多い傾向にあります。
普段調理をしている人が多いので職場になじみやすいのと、力仕事がないので女性受けがいいというのが人気の要因です。
食品工場も派遣会社で紹介してもらますので、このあと紹介する派遣会社にぜひ登録してみてください。
軽作業
工場や倉庫の仕事では、軽作業といわれる単純作業が結構募集されています。
もちろん住み込みOKの派遣会社がたくさんあありますよ。
軽作業というのは、商品の検品や梱包、仕分けといった作業です。
商品が重い物でなければ簡単なので女性に向いている仕事といえます。化粧品系とか、食品でも軽いものとかがオススメ。
お仕事を派遣会社に相談するときにそういう点もチェックした方がいいですね。
旅館・ホテル
続いて昔ながら定番の旅館とホテルです。
仲居さんの仕事で住み込みで働けるところは今でもありますが、最近の60代女性は見た目も若いのでホテルのレストランやフロントのお仕事など見た目も大切な業務で働けるケースも増えています。
もちろん寮・住み込み付きです。
またリゾートホテルなどのお仕事も基本は住み込みで働けるので、都会より60代の人が働きやすいと思いますよ。
観光地で募集しているホテルなんかはチェックしていただきたいです。
以下のサイトは観光地の住み込み求人が多いサイトです。チェックしてみてください。


警備員
近頃警備員の中に女性が増えたなという印象を持っていましたが、やはりシニア世代の女性が警備の世界に進出しているようですね。
交通誘導警備なら体力を使うこともないので、一日立ちっぱなしがちょっとシンドイですが、働けないことはないです。
また、最近大きな商業施設などでもご案内係として女性の警備員の方が活躍している所も多いです。女性ならでは物腰の柔らかさが求められているので、ぜひ挑戦してみてください。
警備員のお仕事をしている方はどちらかというとお金に困っている方が多いそうなので、大きな警備会社ではたいがい寮を用意しています。
こういった寮に女性も入れるところが多いですよ。
60代女性が寮付きのお仕事で働く理由
60歳代というと以前は還暦になって後は隠居するというイメージでしたが、今はそうではないそうです。
というのも、昔の60代シニアと違って最近の60代は見た目からして若いです。
また、医療技術が進んでいるのでなかなか病気をしない。
これはとてもいいことなのですが、元気だと人って時間をもてあますんですよね。
定年後は働きたくないという人もたくさんいますが、中にはもっと働きたい、社会と繋がっていたいという方も増えているそうです。
中には年金が足りないので(特に国民年金だった人)働かざるをえないという場合もありますし、ダンナが先に逝ってしまったので働く必要があるという方も多いようです。
あとは、60歳代くらいの方の中にも若い頃に結婚しなくて独身という方もそろそろ増えてくるようです。
今の40代女性の未婚率がものすごく高いですが、今後は60代の一人暮らしの方も間違いなく増えていくでしょう。
そんなとき心配なのが住む所です。
一軒家やマンションを持っている方はいいかもしれませんが、賃貸アパート暮らしの方で急に離婚したり借金を抱えた場合、住む場所の確保が重要です。
しかし、なかなか不動産屋さんはシニア世代にアパートを貸してくれません。
以前よりは借りやすくなったとはいえ、それでも渋るのが大家の気持ち。いつ亡くなるかわからないですし、病気になって家賃が払えないということも心配です。
女性だからホームレスになるわけにもいきませんし、何とか住む所だけは確保したいというのが切実な願いですよね。
以前は、旅館の住み込みの仕事なんかにシニアの方がいましたが、最近は人手不足もあり他の業種にも住み込みの仕事は増えつつあります。
といっても最近は住み込みと言わないで寮ということが多いです。
寮といっても個室やワンルームアパートなのでプライバシーもばっちり守られます。
どんな寮なのか気になる方はこちらの記事もチェック。
派遣の寮ってどんな感じ?無料個室レオパレスの1Rで女性も極楽!
しかも寮費が無料の派遣会社も多いので、お金に困っているんだったら派遣の寮を使わない手はないと思います。
60歳代女性の寮付き仕事は増えている
60歳代女性でも住み込みで働ける寮付き求人について今日はご紹介しました。
以前よりシニア世代の活用が進んでいるのをわかっていただけたのではないでしょうか。
日本はこれからどんどん人手不足になってくるので求人は増える一方ですが、年金の支給年齢も引き上げられますので、お金に困っている方は70歳まで稼げるようにしておいた方がいいと思います。
なお、自分でお仕事を探すのが面倒という方は、とりあえず以下で紹介するような大手の派遣会社に登録して寮付き求人を紹介してもらうのが一番いいと思います。
では、お仕事探し頑張ってくださいね!

「はたらくヨロコビ」は工場系の人材派遣会社のアウトソーシングが運営する求人サイトです。東証プライム市場に上場している大手派遣会社なので、信頼性も抜群。
ご紹介している求人情報にも大手メーカーの仕事が充実しています。
入社祝い金として最大50万円がもらえる仕事もあり!
女性も大募集なので、工場の仕事未経験の人もどんどん応募してみましょう。
お金がなく、住む所や仕事がない方に最も優しい派遣会社です!
・寮および社宅費用無料
寮付きの求人はエアコン・テレビ・電子レンジ・ベッド・冷蔵庫が備え付けになっています。鞄ひとつで引越できるのが魅力。
また、こちらの派遣会社の紹介で入寮できる寮は職場から近くに設けられているため、毎日の通勤も楽ちんです。
・即入寮も可能
今すぐお金が欲しい、住む場所が無いから確保したいという方のために即入寮も可能です。寮費無料のアパートでゆっくり休めます。
もちろん、敷金・礼金・保証金・保証人なども一切不要です。
また赴任旅費を支給してもらえるので、貯金がない方も今すぐ働き始められます。
※来社不要。WEB面談も可能です。