
今回は50歳代以上の人でも採用される製造・工場系の派遣会社ランキングをお届けします!
- 50代におすすめの製造業・工場に特化した派遣会社ランキング
- 【第1位】e仕事
- 【第2位】工場ワークス
- 【第3位】ランスタッド
- 【第4位】FAJOB
- 【第5位】シーデーピージャパン
- 50代の派遣登録者でよくある質問
- 50代は現役バリバリ!派遣会社で仕事が紹介してもらえる年代!
- その他の派遣会社ランキングはこちらから!
50歳代の方が普通の派遣会社に登録すると、登録はできるけどお仕事は紹介されないってことありませんか?
ありますよね?
派遣会社の担当者は笑顔で話を聞いてくれますが、実際にお仕事を紹介してくれることはありません。
なぜなら企業が求めていないからです。
やはりいつの時代もピチピチの若い人材と一緒に働きたいというのが企業側の本音。
でも、ちょっと見方を変えて製造業専門の派遣会社に登録してみてはいかがでしょうか。
なぜなら工場の仕事はいまや人手不足でてんてこ舞い!
50代の方でもウエルカム!なんです。
50代だから体力がなくて厳しい?
全然大丈夫です!
工場とはいっても50代の中高年にあてがわれるのは簡単な仕事ばかり。だから普通に体力があってきちんとお話が出来る人なら問題ありません!
50代におすすめの製造業・工場に特化した派遣会社ランキング
まず、私が派遣業界の中にいて特にオススメしたい派遣会社を勝手に採点して並べてみました。
それぞれ特徴がありますが、1位と2位は特におすすめなので登録しておきましょう。
【第1位】e仕事

e仕事は製造系の大手派遣会社「日研トータルソーシング」が運営しています。日研は長年の営業実績があり応募する人にとっても安心感があります。
人手不足もあってシニアの採用を積極的に進めています。
50代の方は工場では以前なかなか採用されませんでしたが、時代が変わり今や50歳代の方は工場でも大歓迎されています。
全国の製造業、軽作業などの求人情報を扱っていて全国に支店があります。
登録会場は500ヶ所もあります。
日払い・週払いが可能となっています。
無料の寮完備の仕事が充実していて、遠方の方でも引っ越ししてすぐに働くことができます。 ぜひ問い合わせてみてください。
シニアの活用といって口だけの派遣会社も多くありますが、工場派遣の分野では人手不足が深刻なので、真面目にシニアの登録を求めています。
なお、求人はたくさんありますが、自分で探すのは大変です。
そのため、まずは登録してから担当者に仕事を紹介してもらうといいですよ!
※こちらから登録して担当者からの連絡をお待ちください。
【第2位】工場ワークス

求人情報の数が多すぎて目移りするほど
工場ワークスは工場求人サイトとして日本最大級ではありますが、派遣会社ではありません。
東証一部上場企業のインターワークス社が運営している求人サイトで、全国の工場専門派遣会社を網羅しています。
とにかく工場系の派遣会社でこの工場ワークスに掲載されていない会社はないと言ってもいいくらいです。
そのため求人数も3万件以上あり、仕事は選びたい放題です。
なお、50代の方は検索の際にフリーワード検索で「50代」とやってみましょう。
関東だけでも50代OKの仕事は2,000件以上表示されます。
総合評価=70点
Goodポイント 全国の派遣会社をすべて1回で検索できるのが便利。とにかく求人数が多いので、自分のやりたい仕事が決まっている人は工場ワークスで検索して探すのがいいです。 残念ポイント デザインがちょっとダサイ。 |
【第3位】ランスタッド

短期・短時間の仕事もOK50代の求人1,200件以上
日本ではあまり名前を知られていませんが、世界最大級の外資系派遣会社です。
工場や軽作業系の求人情報が充実していて日本でもトップクラスです。
50代歓迎で中高年の人が多く登録している派遣会社です。
週3日だけとか1ヶ月だけとか、一日3時間だけとか、そんな短期短時間のお仕事もたくさん紹介してもらえます。
パートで仕事を探している人にもおすすめです。
もちろんフルタイムの仕事も多数紹介してくれる派遣会社です。
特に誰でもできる簡単な仕事をたくさん紹介してくれるところに特長があります。
ランスタッドも自分で仕事を探すというよりは、最初に登録してから派遣会社側に仕事を探してもらう仕組みです。
自分のやりたい仕事が決まっていない人にもぜひ登録していただきたいですね。

ランスタッドのおすすめポイント!
・高時給でかせげる軽作業バイトが多い
・カンタンな仕事ばかり
・世界最大級の人材会社だから安心
・担当者の質がいい
・主婦や50代、シニアの登録も大歓迎
・全国展開しているので日本中で仕事紹介が可能
総合評価=82点
Goodポイント 超大手派遣会社のため全国に登録会場を用意。お住まいの近くにもあるはず。 WEB登録の際に面接日も自分で決められるので、これから登録する人は便利。 残念ポイント 求人サイトがスタイリッシュなため逆に使いづらい。 |
【第4位】FAJOB

工場・製造業と軽作業の求人や派遣の仕事とパート&アルバイトなら【FAjob】
派遣会社のエフエージェイが運営するのがFAJOBです。
エフエージェイの特徴としては、普通の工場派遣のように仕分け、梱包、ピッキング などの軽作業の仕事がたくさんある点と、機械オペレーターやフォークリフトの仕事も充実していることです。
特に工場の中でも食品工場に強い傾向があります。
50代が一番採用されやすい工場といえば食品工場のため、いちどFAJOBをのぞいておくのも有りだと思いますよ。
【第5位】シーデーピージャパン

工場・製造系求人のCDPワークナビ(シーデーピーワークナビ)
関東を中心に工場のお仕事情報をご紹介している人材派遣会社です。
栃木県の本社があるため、少子高齢化による人手不足について特に意識が高い会社です。
そのため50代の方の活用についても積極的。
特に北関東のお仕事情報が多いため、気になる方は一度チェックしてみましょう。
50代の派遣登録者でよくある質問
Q:住み込みの仕事か寮を紹介してもらえますか?
A:住み込みか寮になると、地方での就業がメインとなります。現在お住まいの場所から引っ越しする必要がありますが、それでも問題なければ派遣会社は寮を用意しているところが多いため登録の際に相談してみましょう。
こちらの記事も参考になるのでご覧ください。
40代・50歳代以上の中高年男性が住み込みで働ける寮付きの仕事
Q:派遣会社の登録にお金はかかりますか?
A:お金はかかりません。登録も仕事紹介もすべて無料です。
これは全国のどの派遣会社も同じです。もし登録料金などを請求されたらそれは詐欺なので絶対に支払ってはいけません。
Q:50代でも仕事はあるのでしょうか?
A:工場だけではなく、倉庫やスーパーの惣菜作りなど50代が働ける職場はかなりたくさんあります。
昔より今の50代はかなり若いので、40代の人と変わらないお仕事を派遣会社から紹介してもらえますよ。
Q:未経験の仕事でもできますか?
A:中高年以上になると新しいことを覚えるのが大変になって、新しい仕事、未経験の仕事に挑戦するのが面倒になる傾向があります。
しかし、工場の仕事ではほとんどの人が未経験で入ってきます。
未経験でもできるということは年齢問わず誰でもできるということです。
50代以上でもできる仕事しか派遣会社は紹介してこないのでご安心ください。
※中高年のお仕事探しについてはこちらの記事も参考にご覧ください。
Q:今すぐ働かなくて大丈夫ですか?
A:もちろん大丈夫です。
50代以上の方ですと、会社を退職したので仕事探しをしている途中の方や、主婦など様々な事情の方が派遣会社に登録されます。
とりあえず登録しておいて、後日働きたくなったところで仕事を紹介してもらうという流れで大丈夫です。
Q:工場の仕事は力仕事ですか?
A:一部力仕事の場合もありますが、体力的に無理そうであれば簡単な仕事を紹介してもらうよう派遣会社にお伝えください。
派遣会社側も体力のない方に無理してハードなお仕事を紹介するのはリスクがあるので、簡単な仕事だけを紹介してくれます。
Q:腰を痛めているので50代で工場バイトはきつくないでしょうか?
A:確かに腰を痛めている人は紹介してもらえる仕事の範囲が少なくなります。
しかし、「座り仕事」なら大丈夫です!
たとえば、座ってやる検査とか、簡単な組立作業など、工場では座ってやる仕事がたくさんあります。
派遣会社に登録する際に、腰が痛いことも伝えてください。
腰が痛くてもできる仕事を優先的に紹介してくれますよ。
※こちらの記事も参考にご覧ください。
中高年の腰痛持ちもOK!腰に負担の少ない仕事とは – シゴトアルワ
Q:派遣会社から紹介された仕事は絶対やらないとダメですか。
A:そんなことはありません。嫌な仕事は断っても大丈夫です。
やりたい仕事がみつかるまで紹介してもらいましょう。
Q:50代の女性でもできる仕事はありますか?
A:もちろんあります。
50代以上の女性も最近はとても若々しい方が多く、見た目は40代くらいの場合もよくありますよね。だからといってきつい仕事は紹介されません。
女性の場合は工場といっても一般的に「軽作業」の仕事を紹介されます。
軽作業にもいろいろありますが、座ってできる仕事もあり女性でも絶対大丈夫です。
※こちらの記事に詳しく書きましたのでご覧ください。
Q:年を取ったら派遣切りにあるようなことはありますか?
A:これは派遣会社に限らず、普通の正社員をやっていても65歳以上は定年退職させられますよね。
派遣も同様に年を取って判断力が鈍くなったり、動きに問題があるようなら派遣契約満了で終わるケースもあります。
これは工場のような身体を動かす職場では仕方ないことです。
ただ、派遣の場合は定年がないため、正社員より長く働けます。
50代はもちろん、60代でもバリバリ現役で働いている派遣社員も大勢いるので、一律に派遣切りにあうことはありません。
※ぜひこちらの記事もご覧ください。
派遣社員は工場で何歳まで働けるのか。派遣会社によっては40代、50代、そして60代もOK!
Q:50歳代以上だと派遣会社に登録しても仕事は紹介されないって本当?
A:一般的に50歳代以上の方の仕事探しが難しいのは間違いありません。派遣会社に登録しても40代の人よりは紹介してもらえる仕事が少ないです。
ただ、工場や倉庫の仕事では50代の仕事はまだまだたくさんあります。50代だからといって断れたりするということはありません。
心配な場合は、先ほどご紹介した50代の方を歓迎している派遣会社に登録しましょう。
Q:社会保険には加入できるのでしょうか?
A:今回ご紹介した派遣会社は社会保険に加入することができます。労災、健康保険、厚生年金、雇用保険が適応されます。
ただ、社会保険に加入できる派遣会社でも就業日数が少なすぎると加入することができません。
単発の工場派遣を検討されている方は社会保険がない場合があります。あくまで長期の派遣の場合とお考えください。
50代は現役バリバリ!派遣会社で仕事が紹介してもらえる年代!
工場や倉庫系の仕事なら50代でも就業できるところがたくさんあります。
派遣なので自分のペースで働けるところも中高年に合っています。
無理して働かない(笑)くらいな感じで楽な仕事を紹介してもらいましょう。
もちろんお金にすごく困っているので、月収30万円以上を望んでいるという方にはそれなりに稼げるお仕事があります。あくまで自分のライフスタイルや体力と相談してお仕事を決めればいいですよ。
詳しくは派遣会社にエントリーしてご相談ください。
おすすめは今日ご紹介した派遣会社です。
その他の派遣会社ランキングはこちらから!

「シール貼り」「加工」「検査」「梱包」など誰でもできる軽作業のバイトに応募するなら、最初は簡単なものから始めるのがオススメです。
特に未経験者や女性の方は、楽に稼げる仕事を紹介してもらった方が絶対安心。
簡単な仕事ならユーザーランキング第1位となった
工場・軽作業の求人サイト【e仕事】を当ブログではオススメしています。
e仕事は大手派遣会社として運営歴が40年以上と長いため信頼性が高く、紹介してもらえる仕事もたくさんあり、しかも全国500ヶ所で募集を行っています。
- 日払い・週払いOK
- 寮費無料
- 正社員保全士の仕事なら研修期間も月給18万円支給
自分でバイトやパートの仕事を探すのは大変なので、とりあえず登録して担当者からお仕事を紹介してもらうのが鉄板です。
※こちらから登録して担当者からの連絡をお待ちください。
新規登録者に5000円ナナコポイントをプレゼント中!